おせち料理のいわれと意味をご存じですか。|滋賀県の人気おせち料理もご紹介

おせち料理の季節になってきました。

おせち料理を漢字で書くと「御節料理」となり、
古代は節会(せちえ)や節句の日をお祝いする料理として作られていました。
節日のうち最も重要なのがお正月であることから、現在ではお正月料理をさすようになったといわれています。

ちなみにおせち料理を英語で言うと「New Year dishes」だそうです。
海外の方にも異文化にふれて頂き、日本の食文化に興味を持っていただけたら嬉しいですね。

お正月は新年の始まりでもあり、日本人にとって大事な日です。
お正月におせち料理を食べる習慣にも大切な意味がこめられています。
本日はお正月におせち料理を食べる意味や習慣、御節料理の特徴などを
ご紹介していきたいと思います。


なぜ?おせち料理は重箱に入っているのか

おせち料理は必ずと言っていいほど、重箱にはいってますよね。
実はそれにも意味があり、重箱を重ねることで「めでたさを重ねる」「幸せを重ねる」という祈りが込められています。
デパートやスーパーなどで売られているものも二段や三段が主流となっておりますが、豪華なものになってくると、四段、五段の場合もございます。
数え方は上から「一の重」「二の重」「三の重」「与の重」「五の重」となります。
四段目の四は死を連想させないように「与」とされています。


また詰め方にもルールがあります。
今回は一般的な三段の重箱の詰め方をご紹介します。


一の重には、「口取り」や「祝い肴」と呼ばれる、前菜を入れましょう。
お酒に合う、かまぼこや数の子、たたきごぼう、田作りや、子どもに人気のある栗きんとん、黒豆、伊達巻などはここに入れてください。


二の重には酢の物や「焼き物」と呼ばれるメイン料理の海老や魚、お肉料理を入れてください。

三の重には煮物を入れましょう。
筑前煮に里芋、こんにゃく、れんこん、ふきなどを入れてください。


おせち料理の分類、種類

おせち料理は「祝い肴」「口取り」「焼き物」「酢の物」「煮物」の5種類から成り立っています。
それぞれの料理におめでたい意味やいわれがあります。


また種類になると、家庭や地域によっても異なりますが20~30種類といわれています。

本日は代表的なものを紹介したいと思います。

・紅白かまぼこ
 赤は魔除け、白は正常の意味があり、紅白のおめでたさを表す。
・黒豆
 黒く日焼けするほどにマメに暮らせるように
・数の子
 ニシンの腹子である数の子は卵の数が多いことから「子孫繁栄」を願って
・田作り
 イワシを田に埋めた際に米が豊作なったことが始まり、田畑の豊作を願って
・伊達巻
 形状が巻物に似ていることから、知識が豊富になるようにと願って
・栗きんとん
 「きんとん(金団)」と書き金色の団子という意味があり、

  金運や勝負運が上がることを願って
・鯛
 その名の通り「めでたい」に通じます。晴れの日にふさわしい食材です。
・昆布巻き
 「よろこぶ」に通じ、縁起がいいとされています。
・えび
 エビのように腰が曲がるまで長生きできるようにと願って


野菜
・里芋
 根菜で土の中で根を張る=末長い幸せを祈って。
 またたくさんの子芋がつくことから子孫繁栄も願います。
・ごぼう
 ごぼうは地中深くまでしっかりと根を張るため、土台をしっかり作り、
 家庭や仕事が安定するようにと願って
・れんこん ふき
 穴が空いていて先が見えることから、未来の見通しがよくなるように。
・こんにゃく
 おせち料理のこんにゃくは真ん中に切り込みをいれねじれています。
 その形が手綱に似ていることから手綱を締めるように己の心を引き締めるという意味が

 こめられています。
・くわい
 大きな芽が出ることから出世の願いをこめて。

 また子球がたくさんつくことから子孫繁栄も願って。


滋賀県のおせち料理 エビ豆・小鮎の佃煮・ふなずし

滋賀県といえばみなさん思い浮かばれるのは琵琶湖だと思います。
琵琶湖ではビワマス、ハス、ホンモロコ、イサザや、おせち料理の食材としても喜ばれる、コアユやニゴロブナ、スジエビなどたくさんの食材が採れます。


滋賀県のおせち料理もご紹介します!


・えび豆
湖北伝統のお惣菜。ふっくら大豆に琵琶湖産スジエビの旨味がぎゅっと濃縮した逸品です。
「エビのように腰が曲がるまでマメに暮らせるように」と長寿を祈る縁起のいい料理です。


・小鮎の佃煮
琵琶湖産天然の小鮎をじっくりと炊きあげた浜だき佃煮。
骨までやわらかく、どなたにでもお召しあがりいただけます。
お酒のあてとしても人気で近江のおせち料理には欠かせない伝統の味となっています。



・ふなずし
貴重な天然ニゴロブナを昔ながらの製法のまま、じっくり熟成させました。
丁寧に作られているから匂いも気にならず、濃厚な卵の味が堪能できます。
滋賀県ではお正月・結婚式・法事・お祭りなどにいただくハレのごちそうとして親しまれています。また栄養素も豊富で、健康維持・疲労回復食材として古くから利用されています
年の初めの料理として最適な一品です。


滋賀県のおせち料理が気になる方は
「びわ湖の幸お味見セット」もご用意しております。

えび豆・小鮎・鮒寿司 びわ湖の幸お味見セット

まとめ

最近ではおせち料理を食べなくなってきた方も多いかと思います。
しかしこのブログを読んでいただけるとお正月におせち料理を食べるのは、日本人にとって大切なことだとおわかりいただけたのではないでしょうか。
これから始まる1年間の健康や家内安全、長寿などを祈願し、家族で食材のいわれなどを話しながらおせち料理をみんなでおなかいっぱい食べて頂ければ幸いです。
また家庭や地域によって、さまざまな味わいがあるおせち料理を「家庭の味」として子どもたちに伝えるとともに、年の初めにおめでたい料理を食べる文化も受け継いでいきたいものです。